DMMエンジニアにPHPの「推し関数」を聞いてみた〜PHPerKaigi 2025に協賛します!〜

サムネイル

こんにちは!戦略開発本部 DMM TV 開発部所属、23 新卒エンジニアの大坂(@yud0uhu)です。

3 月 21 日(金)より 3 日間にわたるカンファレンス、PHPerKaigi 2025 が今年も開催されます!

DMM.com(以下、DMM)も 2024 年に引き続き、「シルバー」「T-SHIRT」スポンサーとして協賛しています!

記事内に「チャレンジトークン企画」用トークン(#文字列)を掲載していますので、ぜひ最後までお読みください!

PHPerKaigi とは?

PHPerKaigi(ペチパーカイギ)は、PHPer、つまり、現在 PHP を使用している方、過去に PHP を使用していた方、これから PHP を使いたいと思っている方、そして PHP が大好きな方たちが、技術的なノウハウと PHP 愛を共有するためのイベントです。今年の開催はオフライン会場を軸としたオフライン・オンラインハイブリッド開催です。みなさんのご都合に合う参加方法をお選び頂けます。

2025 年 3 月 21 日(金)〜 3 月 23 日(日)は PHPer たちのお祭りです! 歴戦の勇者みたいな方はもちろん、初心者の方にも、全ての PHPer が楽しめるイベントです。

https://phperkaigi.jp/2025/ より

PHPerKaigi 2025 開催概要

【開催日程】

2025 年 3 月 21 日(金)~ 3 月 23 日(日)

【場所】

中野セントラルパークカンファレンス &ニコニコ生放送

【対象】

PHP エンジニアおよび Web 技術のエンジニア

【主催】

PHPerKaigi 2025 実行委員会( 実行委員長 長谷川智希(@tomzoh) )

【公式サイト】

https://phperkaigi.jp/2025/

【公式 Twitter】

https://x.com/phperkaigi

チャレンジトークン企画概要

PHPerKaigi 2025 で、会場参加者向けに行われるイベントです。

協賛企業や運営がさまざまなところに設置したチャレンジトークンを集めることで、景品を獲得できたりします。

DMM エンジニアに PHP の「推し関数」を聞いてみた

「なんでもやってる DMM」では、60 以上の事業を展開し、サブスク動画配信、アニメ制作、オンラインゲーム、英会話など、幅広い産業を横断するビジネスを手がけています。

そんな多岐にわたる DMM の事業の中でも、PHP のコードで動いているプロダクトがもちろん存在します。

PHP という言語もまた、長い歴史の中で発展し、豊富な関数やライブラリを持つ言語として、多くのシーンで活用されていると思います。DMM にも、そんな PHP に業務内外で触れたり、コミュニティに関わりを持ったりするエンジニアも数多く在籍しています。

今回は、「DMM エンジニア × PHP」をテーマに、DMM のエンジニア数名に「好きな PHP 関数」についてアンケートを実施しましたので、ご紹介します!

1 人目: watarukura さん

好きな PHP 関数

strip_tags()

理由

  • 実用的で好き

  • 雑にスクレイピングしたり、HTML タグ付きの情報を外部に連携するときに HTML タグを除去したり

関わっているプロダクト or 事業

  • テックリード室なのでなし

【テックリード室】 全社横断のプロジェクトや各事業部が運営するプロダクトにおいて、技術支援や組織課題の解決支援、エンジニアの採用支援などを担う組織

参考: CTO 経験者のエンジニア 3 名が DMM へ。テックリード室には「自由な裁量」と「コードを書ける環境」があった

2 人目: 矢島さん

好きな PHP 関数

array_map()

理由

  • コールバック関数の見た目が、スマートで好きなので!

  • 処理対象の配列が第 2 引数にあるのもシブいな〜と思います

関わっているプロダクト or 事業

  • DMM チャットブースト

【DMM チャットブースト】 販促や顧客対応の課題を解決。 LINE 公式アカウントを用いた機能拡張ツール

参考: DMM チャットブースト

3 人目: 尾崎さん

好きな PHP 関数

var_dump()

理由

  • 泥臭いと分かっていてもお手軽に使えてデバッグにかかせないです

  • 間違いなく人生で一番使ってる関数です

関わっているプロダクト or 事業

  • 二次元コンテンツ事業

【二次元コンテンツ事業】 受託事業であるデジタル同人作品や PC ダウンロードゲームを販売するオンライン EC サービス事業

参考: 業界の頂点へ、巨大プラットフォームの未来を担う「二次元事業本部」発足

尾崎さんは DMM Developers Blog で、出戻り PHPer だからわかる PHP の素敵さ という記事も書かれています。最新の PHP の魅力が詰まった素敵な内容なので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。

今回のトークン文字列は「#誰もがみたくなる未来。」です!

私たち DMM テックチームは、コーポレートメッセージに「誰もがみたくなる未来。」を掲げながら、エンタメをはじめさまざまな領域で終わりのない挑戦に挑み続けています。DMM グループでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。ご興味のある方は、ぜひ募集ページをご確認ください!

dmm-corp.com