2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【AI時代の必須スキル】生成AIと未来を創る、すべてのエンジニアのための5つの鍵

AI

これはなに? こんにちは、DMM.comのミノ駆動です。 プラットフォーム開発本部 Developer Productivity Group 横断チームにて、 プラットフォームの設計品質向上に取り組んでいます。 ここ最近、AIエージェントなどの登場により ITサービス開発においてAIと…

【ラスベガス出張】DMMの新卒2人が行く! Google Cloud Next 25 @Las Vegas

はじめに レポート Opening Keynote: The new way to cloud Maximize your cloud ROI- A practical approach to efficiency and optimization. Observability(可観測性)について Developer Keynote 「You Can Just Build Things」 GKE turns 10 and looks to…

DMMのプラットフォーム基盤が目指す、 AX戦略(AI Transformation)

AI

1. はじめに 2. プラットフォーム開発本部のAX戦略について 3. 組織マインドを醸成する「目標と目的」のセッティング 目標「人でやっていた業務の50%をAIに置き換えた(協働)うえで、開発リードタイムへの変化を観測する」 4. AXは、プロセスを"AI"に置き換…

5万行弱あるSPA の JavaScript を TypeScript に移行した話

はじめに 移行の目的 移行計画 移行作業 トランスパイラの変更 tsconfig.json の作成 拡張子を変更 使用しているパッケージの型解決 CSS の named export に型付け グローバルな変数や定数の宣言を型定義ファイルに記述 any と ts-ignore でコンパイルエラー…

Go開発者によるDDDの実践:概念理解から具体的な応用まで

1. はじめに 2. 既存管理画面のリプレース背景 2.1 技術選定の理由 2.1.1 フロントエンド: React 2.1.2 バックエンド: Go 2.1.3 設計: ドメイン駆動設計(DDD) 2.2 再構築による期待効果 3. DDD導入における課題 3.1 DDDの概念理解と実践のギャップ 3.2 Go…

チーム全員がオーナーシップを発揮してページ表示速度を4倍にした話

はじめに 我々が抱えていた課題 表示速度改善プロジェクト プロジェクトのスタート Catchpoint Chromeの開発者ツール ページ表示速度の高速化に向けた取り組み 1)CSS、JavaScriptの外部ファイル化 2)EmotionからCSS Modulesへの移行 3)スクリプトの読…

Pagoda デモサイトのリニューアルと今後の情報管理システムの展望

はじめに デモサイトを公開してからの学び Pagoda の路線変更 デモサイトリニューアル 今後の展望 はじめに IT インフラ本部の大山裕泰です。 2024年9月、我々は SSoT を実現する情報管理システム Pagoda のデモサイトを公開 しました。 その後、何人かのユ…

DevinとClineをDMMで導入しました〜トライアルから見えた成果の共有〜

1. はじめに 2. 制約 3. トライアル成果 発見1. 技術負債の特定とリファクタリング実装の半自動化 発見2. イベントストーミングで設計した画像をもとにドメインモデルと制約の実装 発見3. 指示範囲を明確に絞れば、人より格段に早い 発見4. 開発者の学習効率…