2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

DMM全体のオブザーバビリティってどのレベル?成熟度評価で分かったこと

SRE

はじめに 第1章:なぜオブザーバビリティ成熟度評価を始めたのか オブザーバビリティとは 私たちDMM全体が抱えていた課題 SRE部が主導した理由 成熟度評価を採用した理由 第2章:オブザーバビリティ成熟度モデルの構築 モデル設計の方針 評価項目の構成 オブ…

DMM TVにおけるマイクロバッチを用いたニアリアルタイムレコメンドシステムの導入事例

はじめに 背景 提案手法 構成とアーキテクチャ選定 マイクロバッチの選定理由 1. 秒単位のリアルタイム性が不要だった 2. 実装・運用保守・コストのバランスを重視した 実験 結果 履歴i2i棚経由の指標 サービス全体の指標 考察 改善点 履歴i2i棚に関すること…

持続可能なシステムを目指してプロダクトをリアーキテクトしました〜 実践編 〜

はじめに アーキテクチャ設計の具体変化とコード構成の詳細 アーキテクチャ設計の変化 課題1: 各層の相互依存関係により、仕様変更の修正影響範囲が多い 課題2: service 層に複数の責務が集中し、メンテナンス性が低下していた 課題3: service層のdaoへの依…

JSAI2025(第39回人工知能学会全国大会)に参加しました!

はじめに JSAI2025の概要 参加レポート ブース展示 インダストリアルセッション 懇親会 聴講セッション おわりに はじめに 皆さん、こんにちは!データサイエンスグループの平野と菊谷です。 私たちは2024年にDMM.comに新卒入社し、現在はデータサイエンスグ…

AX改善活動 チケット自動生成&Chrome拡張のPoC事例

はじめに 改善活動の目的と方針 事例1:チケット作成プロセスのAX改善 背景と課題 実装内容 システム構成 改善効果の測定 フィードバック 高度な使い方 事例2:Chrome拡張型AIアシスタント 背景と課題 実装内容 システム構成 通常ブラウジングから質問 テキ…

TSKaigi2025に参加してきました!

はじめに AI Coding Agent Enablement in TypeScript 発表スライド 感想 TypeScript ネイティブ移植観察レポート 発表スライド 感想 機能的凝集を用いたコンポーネント分割 発表スライド サンプルコード generated by Claude4 感想 全体を通しての感想 発表…

iOSアプリエンジニアの祭典! try! Swift Tokyo 2025参加レポート

はじめに try! Swift Tokyoについて DMMのブース運営について Day1 ~ 3. DMM iOSアプリ技術マップ Day2. 使ったことある! DMMモバイルアプリは? アンケート Day3. WWDC2025 大予想投票 そのほかの施策 さいごに 運営メンバ 感想 はじめに 本記事をご覧いた…

AIエージェント「Cursor」で変わる開発マネジメントの実践論

AI

1. はじめに 2. AIコーディングのその先へ。開発プロセス全体にAIを導入する 2.1 プロセスを"AI"に置き換えるのではなく、"AI"前提のプロセスに作り変える 2.2 開発フェーズ以外の課題がたくさんある 3. マネジメントの知見蓄積とワークフロー化 3.1 ワーク…

CodeRabbitと過ごした1ヶ月 ─ AIコードレビュー導入で実感したチーム開発の進化

はじめに サービスの紹介 Android版 iOS版 Web版 サービスコンセプト AIコードレビュー導入前の状況 コードレビュー体制 導入前の課題 AIコードレビュー導入の検討 CodeRabbitの導入 CodeRabbitとは 導入の容易さ 導入1ヶ月の効果 主なメリット レビュー内容…

DMMのQAエンジニアが挑戦!生成AIを活用した「テストケース生成の半自動化」

テストケース作成の悩み:なぜこんなに大変なのか? 救世主現る?生成AIでテストケース作成の負担を減らしたい! 具体的な手順:AIを絡めたテストケースの自動生成 1. 【情報収集】スクリーンショットから機能概要を生成 (by Gemini) 2. 【知識集約】関連ド…

10年来の年齢認証システムをモダナイズした話

はじめに 旧システムの課題 システム理解に向けた観測と整理 Datadog による運用状況の可視化 コードの精査と処理フローの再構築 ドキュメントの整備 技術選定 主な構成要素 Next.js、SSR(サーバーサイドレンダリング)の採用 Expressによるカスタムサーバ…

DMMオンクレにおける動画ストリーミング方式の進化

自己紹介 1. はじめに 2. Motion JPEGの採用とその背景 3. HLSの基本構造とキャッシュ戦略 キャッシュ戦略 4. 最終構成と移行方針 CDNを活用した移行方針と最終構成 一度はリリースしたS3ベース構成 その他の構成検討 CloudFront VPC オリジン + CloudFront …

デジタル庁の「デジタル認証アプリ」と連携した本人確認機能をリリースしました

はじめに 導入のきっかけ プロジェクトの進行と、乗り越えた壁 テストカードが足りない、からのスタート 設計からフロントエンド巻き込みの大切さを痛感 STG(ステージング)環境と本番の差 民間導入事例がない中での判断と設計 関係者との連携に助けられた …