iOSアプリエンジニアの祭典! try! Swift Tokyo 2025参加レポート

サムネイル

はじめに

本記事をご覧いただきありがとうございます。iOS版 DMMブックスアプリチーム所属 柴田です。私は最近AndroidエンジニアからiOSエンジニアへ転向し、これを機に前から興味のあったtry! Swift Tokyo2025に参加してまいりました。

iOSエンジニアとして参加するイベントは初めてで、少し緊張しましたが、イベントを心ゆくまで楽しむことができました。

本記事ではイベントの概要に加え、参加レポートとDMMスポンサーブース運営の取り組みについてご紹介いたします。

もしDMM自体にもご興味を持っていただけたなら、記事の最後に採用情報へのリンクを設けておりますのでぜひご一読ください!
iOSアプリエンジニア、絶賛採用中です!

try! Swift Tokyoについて

タペストリー

try! Swiftは年に一度開催される国際カンファレンスです。Swiftを使った開発の知見やiOSの新機能の共有、そしてコミュニティの連携を目的としています。

2025年は 立川ステージガーデンにて 4月9日~11日の3日間にわたって開催されました。

特に本年はSwiftの誕生10周年となり、オープニングではお祝いの装いが披露され大いに盛り上がりました!

オープニング

セッションはSwiftUIに関するものが多く、次いでVision Proに関するセッションが多かった印象です。
本記事では詳細に触れませんが、気になる方はYoutubeにてアーカイブをご覧ください。

セッションタイトルから心惹かれるものがいくつもあり、中には「宇宙人を探して」といったSwiftにどう関係してくるのかと気になってしまうユニークなタイトルもありました。

DMMのブース運営について

DMMブース

DMMは本イベントのスポンサーとして参加しました。社内の技術広報を初めとして、チームを問わずに集まったiOSアプリエンジニアにてtry! Swift Tokyoに向けて準備しました。
ブースの内容はDayごとに一部変更し、連日参加される方でも楽しんでいただけるよう企画しました。

施策の中には初めて実践したものが多かったため、それらを中心にブース運営の内容をご紹介いたします。

Day1 ~ 3. DMM iOSアプリ技術マップ

技術マップ

DMMのプロダクトは多岐に渡っておりますが、iOSアプリを提供しているプロダクトの一覧化というものはこれまで行なっておりませんでした。

今回まとめたマップはプロダクト全てではありませんが、ブース参加メンバのプロダクトを中心としてまとめることができました。
イベント当日、技術マップに興味を持ってくださった参加者も多く、ブース運営メンバと直接お話しする機会も生まれました。

現時点で技術マップにはいくつかのブラッシュアップポイントがあることも把握しており、メンテナンスしたものを今後のイベントにも持っていきたいと考えています!

Day2. 使ったことある! DMMモバイルアプリは? アンケート

アンケートボード

DMMが提供しているiOSアプリについて、認知度を測るアンケートを実施しました。
このアンケートでは、皆さんがDMMの各iOSアプリにどのような形で触れているか、具体的な感覚を掴むことができました。

特に「使ったことがある」「使っていた」という声は、エンジニアにとって何よりも嬉しいフィードバックです。ありがとうございます!
一方、「知っている」という回答も、今後の認知度向上や新規ユーザー獲得のため考える貴重な機会となりました。

ちなみにではありますが、筆者はiOSブックスアプリを担当しています。
いつもご愛顧ありがとうございます!

Day3. WWDC2025 大予想投票

WWDC2025 大予想投票

開発者みんな大好きWWDCについて、2025年はどんな発表があるのか!?という予想を投票いただきました。

テーマは大きく4つに大別し、開発・OS・AI・その他の欄を設けました。
どれか一つのテーマに投票数が偏るということはなく、満遍なく投票いただいた結果となりました。

いくつか投稿をいただき、ボードの余白を付箋が半分ほど埋めた頃には、エンジニアの欲が出てきたのか予想ボードは要望ボードへと変貌を遂げたように感じられました。

投票募集中

序盤は純粋な予想が多かったですが、増える付箋につれて熱が上がったのか技術を深く追求する熱い欲を感じました。
みなさんたくさんのご投票ありがとうございました!

そのほかの施策

ブース写真

ノベルティが当たる抽選アプリ(画像中央のタブレット)、ブースメンバの紹介POPスタンド(画面右下のPOP)などもブース運営で設けておりました。
抽選アプリについては過去イベントからも好評で続投しており、DMMメンバ謹製アプリです。

今回初登場であるメンバ紹介POPスタンドも作成しました!
テーブルに置ける省スペースかつ利便性を考慮した結果、A4ほどの可愛らしいサイズ感となりました。

次回以降では見せ方も工夫しつつ、イベント参加者とお話しできる機会をより多く生めるよう、この施策をプッシュしていきたいです!

さいごに

try! Swiftの開催にあたり関わった皆様、DMMブースに立ち寄っていただいた皆様、本当にありがとうございました。

本イベントを通して、参加者の皆様と良き縁ができたかと思います。
本記事の末尾では本イベントに参加したDMM運営メンバの感想をまとめております。
ブースにてお話しさせていただいたエンジニアの感想を載せておりますので、ご一読頂けますと幸いです!

今後イベントでご一緒する機会がありましたら、DMMをどうぞよろしくお願いいたします!

運営メンバ 感想

メンバ感想

DMM iOSブックス採用ページはコチラ dmm-corp.com

DMM iOSエンジニア オープンポジションはコチラ dmm-corp.com