JSAI2025(第39回人工知能学会全国大会)に参加しました!

JSAI2025(第39回人工知能学会全国大会)に参加しました!

はじめに

皆さん、こんにちは!データサイエンスグループの平野と菊谷です。 私たちは2024年にDMM.comに新卒入社し、現在はデータサイエンスグループで検索・レコメンド機能に機械学習技術を掛け合わせ、性能改善や新規プロダクト開発に取り組んでいます。 本記事は弊社DMM.comが今年度よりプラチナスポンサーを務めた『JSAI2025(第39回 人工知能学会全国大会)』の参加レポートをお届けします。 またブース展示にて私たちが掲示したポスター画像についても、この場であらためて掲載しております!

JSAI2025の概要

開催概要は次のとおりです。

  • 日程:2025年5月27日(火) 〜 2025年5月30日(金)
  • オンライン会場:JSAI2025 オンライン会議ポータル
  • オフライン会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
  • 公式サイト:2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)

参加レポート

ブース展示

弊社は今年度からJSAIのプラチナスポンサーに就任し、スポンサー企業各社様と肩を並べてブースを展示しました。 ブースでは私たちが所属するデータサイエンスグループと、協働関係にあるデータ戦略部からそれぞれ1枚ずつポスターを掲示し、取り組み内容について説明やディスカッションを行いました。

ブース展示の様子
ブース展示の様子


ポスターを前に、特に以下のトピックについて多く質問や議論をさせていただきました。

データサイエンスグループのポスター

  • どのような予測モデルを用いているか
  • 機械学習エンジニアとインフラエンジニアの役割分担
  • A/Bテストの実施方法と統計的有意差の判断基準
  • ニアリアルタイムレコメンド/ベクトル検索の仕組みと効果

データ戦略部のポスター

  • LTV分析の手法と意思決定への活用方法
  • 因果推論をビジネスに応用する際の課題と解決策

弊社から展示したポスター(左: データサイエンスグループ, 右: データ戦略部)

インダストリアルセッション

ブース展示と同様にインダストリアルセッションについても今年度より発表側で参加させていただきました。 発表概要は次の通りです。

  • タイトル: 『DMM.com における検索・レコメンドの取り組み』
  • セッション情報: [1G5-IND-3] インダストリアルセッション 座長 梶 洋隆(トヨタ自動車)
  • 開催日時・場所: 2025年5月27日(火) 1日目 17:40〜19:10 G会場(会議場1002)
  • 講演情報: [1G5-IND-3-06] DMM.com における検索・レコメンドの取り組み

セッションでは、DMM.comプラットフォームにおけるデータサイエンスグループの役割と具体的な事例を紹介しました。特に、業界でも先進的なベクトル検索とニアリアルタイムレコメンドの取り組みには多くの反響をいただきました。

発表時間は6分とタイトでしたが、ブースだけでは伝えきれない内容をスライドで補足でき、技術的な詳細を深掘りしたい方々が後にブースへ立ち寄ってくださるなど、良い循環が生まれました。

懇親会

懇親会は大会2日目、会議場に隣接するリーガロイヤルホテル大阪で開催されました。参加者は約1,000名にのぼり、企業の垣根を越えてAI分野を探究する方々とざっくばらんに交流できました。会の途中では台湾およびベトナムの姉妹学会会長からの祝辞や、来年度開催地の告知もあり、最後まで実りある場となりました。

懇親会の様子
懇親会の様子

聴講セッション

会期中はインダストリアルセッション以外にも、学生や企業によるポスターセッション、テーマ別のオーガナイズドセッション、そして大阪万博関連セッションなどが並行して開催されていました。その賑わいは、下図のタイムテーブルからも窺えます。

JSAI2025 タイムテーブル 5/27
JSAI2025 タイムテーブル 5/27

本大会を通して、大規模言語モデル(LLM)の視覚・音声・行動を横断するマルチモーダル化と、それを核にした自律・協調エージェントに関する取り組みが多かったのが印象的であり、トレンドの移り変わりを肌で感じることができました。

聴講セッション: AIのリスクと安全性〜AI広島プロセスからAISI設立まで(村上 明子氏)
聴講セッション: AIのリスクと安全性〜AI広島プロセスからAISI設立まで(村上 明子氏)

おわりに

JSAI 2025では参加メンバー一同、ブース展示や懇親会を通して多くの方々と交流し、数多くのセッションに参加でき学びの多い貴重な経験となりました。 これは運営組織の方々をはじめ、いろいろとご協力してくださった皆さまのおかげだと考えております。 関係者の皆さま、本当にありがとうございました!

最後に、DMM データサイエンスグループとデータ戦略部では業務内容に興味を持って、一緒に働きたいと思ってくれる方を積極的に募集しています! また、学生向けにはDMMの雰囲気を感じつつ実務体験を通して成長できる「就業型インターン」や課題解決型インターンの「DMM Guild」を今年度も引き続き、幅広い職種でご用意しています! ご興味のある方はぜひ下記の募集ページからご応募ください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

dmm-corp.com

dmm-corp.com