- はじめに
- Think! FrontEnd とは?
- DMM meetup とは?
- OAuth 2.1 + PKCE のススメ ~ Spotify API を通して理解する、OAuth 2.1 + PKCE の基礎と実践~
- DMM でデザインデザインシステムやってみてわかった、美味しいところ・美味しくないところ
- 組み込みアプリパフォーマンス格闘記 検索画面編
- AppRouter を用いた大規模サービス開発におけるディレクトリ構成の変遷と問題点
- おわりに
はじめに
こんにちは!「Think ! FrontEnd」運営の大坂(@yud0uhu)です。
今回は、先日 12/11(水)に開催された「DMM meetup #40 ~DMM.go × Think! FrontEnd~」について、Think! FrontEnd 視点での開催レポートをお届けします。
Think! FrontEnd とは?
「Think!FrontEnd」 は、DMM グループのフロントエンドおよび JavaScript における開発現場の【今】を話しながら、皆であらためてフロントエンドや JavaScript のことを考えようという趣旨で立ち上げたコミュニティです。
DMM meetup とは?
「DMM meetup」 は、毎回個性豊かなさまざまなテーマを題材に、ゲストのみなさんと登壇者、DMM.com グループメンバーが共に学び・遊び・楽しめるイベントです。
今回は「Think!FrontEnd」としては第 7 回目にして、初の試みとなるオフライン開催でした。また、「DMM meetup」の第 40 回目として、DMM が開催しているイベントである「DMM.go」と同時開催の懇親会も行いました。
当日のセッションの様子については YouTube Live のアーカイブがありますので、リアルタイムで見られなかった方はぜひそちらをご覧ください!
また、DMM.go 視点の開催レポートについてはこちらをご覧ください!
OAuth 2.1 + PKCE のススメ ~ Spotify API を通して理解する、OAuth 2.1 + PKCE の基礎と実践~
1 人目は、24 年新卒で入社したプラットフォーム開発本部マイクロサービスアーキテクトグループ認可チームのなずなさん(@na2na_chang)による登壇でした。
認可プロトコル OAuth2.0 の概要とバージョン 2.1 での更新点、さらに Authorization Code With PKCE Flow の概要と採用のモチベーションの解説とともに、Spotify API を活用した実装例の紹介をされていました。
DMM でデザインデザインシステムやってみてわかった、美味しいところ・美味しくないところ
2 人目は、プラットフォーム開発本部 Developer Productivity Group フロントエンドチームのふるじゅんさんによる登壇でした。
DMM プラットフォーム全体の決済やログインなどの共通機能において、実際に導入が進められている「Turtle デザインシステム」の運用事例をもとに、デザインシステムの利点と課題(美味しいところと美味しくないところ)について紹介されていました。
組み込みアプリパフォーマンス格闘記 検索画面編
3 人目は、24 年新卒で入社したプレミアムプロダクト開発部 Web アプリケーション開発グループの Walk さんによる登壇でした。
DMM TV の検索画面のパフォーマンス改善を題材に、ゲーム機やテレビ向け組み込みアプリの現状の課題と、それに対するボトルネックの特定のための取り組みや、チューニングによる改善結果について紹介されていました。
AppRouter を用いた大規模サービス開発におけるディレクトリ構成の変遷と問題点
4 人目は、24 年新卒で入社した動画配信開発部 Web コアサポートグループの eiganken さんによる登壇でした。
開発人数 50 人以上、コンポーネント数 100 以上に及ぶ大規模サービスの新規開発において、開発要件を踏まえた技術選定から、Next.js の AppRouter を用いたディレクトリ構成、およびその中で発生した問題点について紹介されていました。
おわりに
Think! FrontEnd は今後も定期的に開催を続けていく予定です。次回も楽しみにしていただければと思います!
DMM グループが開催する勉強会情報はこちら です。
最後に、DMM グループではフロントエンドを含めさまざまな職種で一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
ご興味のある方は、ぜひ募集ページをご確認ください!