DMMオンクレにおける動画ストリーミング方式の進化

自己紹介 1. はじめに 2. Motion JPEGの採用とその背景 3. HLSの基本構造とキャッシュ戦略 キャッシュ戦略 4. 最終構成と移行方針 CDNを活用した移行方針と最終構成 一度はリリースしたS3ベース構成 その他の構成検討 CloudFront VPC オリジン + CloudFront …

デジタル庁の「デジタル認証アプリ」と連携した本人確認機能をリリースしました

はじめに 導入のきっかけ プロジェクトの進行と、乗り越えた壁 テストカードが足りない、からのスタート 設計からフロントエンド巻き込みの大切さを痛感 STG(ステージング)環境と本番の差 民間導入事例がない中での判断と設計 関係者との連携に助けられた …

持続可能なシステムを目指してプロダクトをリアーキテクトしました〜ドメインモデリング導入編〜

はじめに リアーキテクトとドメインモデリングの導入に至った背景 リアーキテクトの体制 リアーキテクトの過程で発生した課題 ドメインモデリングの導入と実践 ドメインモデリング参加者 ドメインモデリングの流れ 要件の洗い出しとドメイン知識の整理 ユー…

DMMデータサイエンスグループがGoogle Cloud Next 2025に参加しました!

はじめに Google Cloud Nextとは 会場の様子 ラスベガスの様子 Keynoteの様子 EXPOの様子 日本人向けセッションの様子 気になったセッション 土屋パート Solve real-time AI challenges: Bigtable and BigQuery in Spotify’s music recommendation engine Sc…

Figma Config 2025参加レポート:DMMプロダクトマネージャーが現地で感じた、デザインの未来と熱気。

こんにちは!DMMプロダクトマネージャーの小島です。 このレポートでは、FigmaConfig2025で得られた刺激的な体験や、発表された新機能、そしてサンフランシスコでのちょっとした出来事についてお話ししたいと思います。Figmaユーザーの方も、そうでない方も…

Google ADKとServiceNow APIを連携したITヘルプデスクAIエージェント開発

こんにちは、情報システム部のエンジニアの大井です。 私たちの日常業務には、社内からのITに関する多種多様な問い合わせ対応が含まれています。 パスワードリセットのような定型的なものから、システム障害の報告まで、その内容は多岐にわたります。これら…

天下一キーボードわいわい会Vol.7を開催しました

はじめに どんなイベントなのか コミュニティ支援制度 イベントの内容 Vol.7の振り返り 運営方針 これまでのスタッフの動き ~Vol.5まで Vol.6 今回どう変わったのか オンラインイベント オフラインイベント 大成功 さいごに はじめに 動画配信開発部 配信基…

【AI時代の必須スキル】生成AIと未来を創る、すべてのエンジニアのための5つの鍵

AI

これはなに? こんにちは、DMM.comのミノ駆動です。 プラットフォーム開発本部 Developer Productivity Group 横断チームにて、 プラットフォームの設計品質向上に取り組んでいます。 ここ最近、AIエージェントなどの登場により ITサービス開発においてAIと…

【ラスベガス出張】DMMの新卒2人が行く! Google Cloud Next 25 @Las Vegas

はじめに レポート Opening Keynote: The new way to cloud Maximize your cloud ROI- A practical approach to efficiency and optimization. Observability(可観測性)について Developer Keynote 「You Can Just Build Things」 GKE turns 10 and looks to…

DMMのプラットフォーム基盤が目指す、 AX戦略(AI Transformation)

AI

1. はじめに 2. プラットフォーム開発本部のAX戦略について 3. 組織マインドを醸成する「目標と目的」のセッティング 目標「人でやっていた業務の50%をAIに置き換えた(協働)うえで、開発リードタイムへの変化を観測する」 4. AXは、プロセスを"AI"に置き換…

5万行弱あるSPA の JavaScript を TypeScript に移行した話

はじめに 移行の目的 移行計画 移行作業 トランスパイラの変更 tsconfig.json の作成 拡張子を変更 使用しているパッケージの型解決 CSS の named export に型付け グローバルな変数や定数の宣言を型定義ファイルに記述 any と ts-ignore でコンパイルエラー…

Go開発者によるDDDの実践:概念理解から具体的な応用まで

1. はじめに 2. 既存管理画面のリプレース背景 2.1 技術選定の理由 2.1.1 フロントエンド: React 2.1.2 バックエンド: Go 2.1.3 設計: ドメイン駆動設計(DDD) 2.2 再構築による期待効果 3. DDD導入における課題 3.1 DDDの概念理解と実践のギャップ 3.2 Go…